ラベル 雑記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 雑記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

いつにまにか

 どうも、管理人の朔風太郎です。

いつの間にか、このサイトの作成から1年が経ちました。
途中で、著作権の問題から一旦更新をストップしておりました。
 
気付けば観覧数10000回が越えておりました。
本当に有難うございます。
 
今後につきましては、今現在考え中です。
根室新聞さんも復活話がでておりますので、
我々Sakuhoo!も、今年どこかで復活できるよう進めていきます。
 
どのような形になるか、まだ解りませんが
今後ともSakuhoo!NEMUROを宜しくお願い致します。
 
 

管理人の戯言 2021/06/01(火)

新型コロナウィルスの感染がなかなか治まらなく、
緊急事態宣言も6月20日まで延期と、皆、ストレスが溜まっていると思われます。

根室市内も官民一体となって、
このウィルスと戦っていると思われます。
関係者の方々の苦労、心より感謝申し上げます。

さて、このコロナ禍で私も久しぶりに本を読む時間があり、
紙と、活字の良さを再認識しました。
普段はもっぱらタブレット を使って電子ブックをサラサラと読む程度。
それが、紙媒体だと何故かじっくりと読む事が出来るんですよね。
そして、頭に良く入ってくる。まぁ個人の見解となりますがね。
紙媒体で育ってきたからなのでしょうか?

そんな事より、このSakuhooブログ版(最近では、こちらがメイン)ですが、
4月の閲覧が605に対し、5月が892とかなり上がってきております。
総観覧数も3700を越えてきました。
今は、北海道新聞さんの記事を写しているような状態ですが、少しでもオリジナルを投稿して、少しでも、この地根室を皆様に発信して行けたらと思っております。

非常に大変な時ですが、全世界の人がワクチン接種を終え、一日でも早く皆でワイワイと以前のように楽しく過ごせる日を願い、今回の戯言とします。

管理人の戯言 2021/05/17(月)

根室の桜も昨日今日の雨風で散り始めてきた今日
管理人の戯言の更新です。

1週間程前から、根室市内でもコロナの陽性者が出てきておりますが、ここ最近はその数も減り、一安心です。こればかりは、どこで移されたか全くわからない場合があり、もしかしたら、自分が陽性者になったらと言う気持ちを忘れないで考えて欲しいです。あそこのあいつがなった、とか。まぁ小さい町ですから絶えず噂はありますが、自分の家族がそうなったら、本当に周りの助け、言葉が支えになると思います。こういう時だからこそ、この小さい町で皆支え合って行くべきだと私は思います。

さてさて、8月の根室のお祭りの行列も中止となり、各漁業組合のお祭りも中止、お祭りという言葉がことごとく、中止になっていく今。このサイトでやるべきことはと考えたら、このサイトでお祭りや花見を紹介すること。ただ、今の自分には何も資料(写真や動画)がありませんので、紹介ページをつくる、昔の言葉でリンク集を作ることかな?と思っています。
作製完成がいつになるかは、未定ですがこれから取り組んでいきます。

さてさて、お陰様でこのサイトも先月の閲覧数が605人と大きく延びております。
たかが600人でしょ?と思うかもしれませんが、私にとっては一大事です笑
お陰様で総体で3000人を突破
日々、根室というところは、こういうところだよと、上手にお伝え出来るよう作成していくよう努力していきます。

では、またいつか戯言を更新する日まで。

管理人より

管理人の戯言 2021/03/31(水)

早いもので、もう3月が終わろうとしています。

もっと言ってしまえば、今年(2021年)に入ってもう3か月が経ってしまいました。
今年は、あと9か月しかありません
皆様に支えられ、このサイトも閲覧数2200になろうとしています。

明日から、根室新聞の記事掲載が出来なくなってしまいます
ほんと、地元密着新聞だったので、とても残念です。

私も根室にいながら、根室の事が解らないので、
本当に根室新聞は神ですよ

明日から、皆様にこの根室市をどのようにお知らせできるかがほんと、心配です。

コロナも第4波 心配ですが、やはりお金を使わないと経済も回らないし
悩みどころ満載です。

なんだか、毎回何を書いているか解らなくなってきましたが、
戯言なんで許して下さい。

4月、春になりますね。
桜も咲いてきますね。

清隆寺の桜(その他場所のも)、アップしたいと思います
来月も宜しくお願いします。

管理人より

管理人の戯言 2021/02/28(日)

早いもので令和3年も2カ月が経とうとしてます。

今月私個人的に一番切ない出来事は、令和3年2月26日に見たニュース
「根室新聞が3月末で休刊へ」という記事です。

きっと私が一番困るのではないか???
根室新聞社さんのお蔭でこのサイトも作れているのに
(このままでは更新頻度が…)

記事によると
根室新聞社は根室市に拠点を置く日本最東端の地方紙「根室新聞」を発行
昭和22年に創刊され、74年間に渉って毎日夕刊を発行し北方領土問題や漁業など地域に密着した話題を伝える
市の人口減少に伴い発行部数の落ち込みで現在は3200部、さらに新型コロナウィルスの感染拡大による広告収入の減少した中、取材記者不足もあり来月末に休刊
但し、休刊は3月10日の臨時株主総会で決定が決まるというので、正式には???

道内では2000年以降北見新聞や千歳民報など地方紙の休刊や廃刊が相次いでる

との事だが、休刊で廃刊にならないでほしい
とはいえ、私がどうこう出来る問題ではないので。

私個人でも小さい時から「根室新聞」は家にあり、今でも愛読者である
少しでも長く続けて欲しいと思うところである。

さてさて
弊サイトの観覧数1800越え ありがとうございます



管理人の戯言 2021/02/13(土)

このブログの作成構想からちょうど1年が経ちました。
振り返ると
最初の記事が2020/11/11 イーストハーバーホテルだったんですね。
アクセス数は日々順調に増えて、今は1500を超えている。

それからは新聞の記事をメインに構成し、稀に市内の情報を少し更新する。
これが、ここ最近のパターンです。
もともとは、Sakuhoo!NEMUROのサブページとして作成していたのだが、今ではこっちの方がメインになりつつある。

その新聞記事でも、ここ最近での私個人での明るい記事といえば、
根室市へのふるさと納税の額である。過去見たこともない数字をあげている。
同時にクラウドファンディングでも寄付金等が集まっており、
日本の端の、この小さな都市にも、こんなに関心が寄せられ、この地の商品の良さが感じられる数字となっている。
いっぽうで、このコロナ禍において、飲食業界、宿泊施設(観光含)への影響は莫大なものとなっている。
市、商工会議所、協会が話し合いながら色々な策を出しているが、やはり難しいものもある。
根室市もワクチン接種対策室を設け、最善の力を注力してくれている。
早くコロナが終息する日が一日も早く訪れる事を願うばかりだ。

さて、このブログで何をやりたいか?
正直、管理人の私でさえも明確な指針はなく、ただ言える事は、この地をもっと多くの人に知って欲しい、訪れてほしい、活性してほしい。と願うだけである。
そのために、少しでも情報を発信しなければと思っている。

ソフトバンクの2020年4月~12月の純利益が3兆円という数字を出してきた。
AI革命は始まったばかり、もっと金の卵を増やすと言っている。

私は、AI革命はおろか、IT革命さえもまだ???が沢山あるのに。
プロフィールにもある通り、2004年1月に有志が集まり1台のPCで始り、あれから17年が経っている。
当時からきちんと指針を決めてサイトを作成していれば、今頃結構なボリュームなサイトになっていたと思う。
ここ根室も最近、建物の取り壊しがあちこちでみうけられ空地が増えて来た。
昔ここにこんな建物あったよね~。ここのサイトに来ればわかるよね
こんな使われ方も悪くない。

いろいろな事も思い考えながら、今後もできるだけ続けていきたい。
どうしてもまだ自分の仕事も現役故に、更新も遅れているが、
5年後、10年後、この場がもっと情報量が豊富なサイトになっている事ができるよう努めていきたい。

唯一、ブログはホームページ作成の知識が無くても更新が容易であること。
一昔前は、例えばホームページビルダーなどPCソフトを使って作成し、アップロードしてなどしていたが、今は【Seesaaブログ】 などのサービスを使って、スマホ タブレット パソコン を使い通信環境さえあれば、私でも簡単にページの更新が可能となった。
ほんと、ここの部分だけはアナログ時代よりも便利で使いやすい。
----------------------------------------------------------------------
かんたんに置くだけインターネット!【SoftBank Air】

老いてこそデジタルを。 [ 若宮正子 ]

価格:1,210円
(2021/2/9 19:46時点)
感想(0件)


----------------------------------------------------------------------

最後に
私の勝手な戯言だが、世の中 冷凍のお寿司という物がある。
根室の「さんまロール寿司」。
これをなんとか冷凍発送を可能にして、ふるさと納税の返礼品やネット通販で販売できるようになると面白いのではないか?。










管理人の戯言 2021/01/18(月)

このブログを作成するにあたり、色々と葛藤もあった。

まず、知識が無い事
ページ作成知識、著作権等法律的知識、その他常識も無し

今この根室市のページを作成しつつ、自分に変わった事がある
それは、自分自身が、より根室の事を知りたくなった。
 
新聞の見出しを転記しているだけなのだが、
転記後は本文を読んで内容を理解するようになった。
 
やっている事は、もしかしたら著作権を侵害している行為なのかもしれない。
ただ、この記事を見て新たに新聞を購読して頂ければ、それも良しだとも思う
(自分の勝手な解釈だが)

このサイトの計画をしてから1年が経とうとしています。
このサイトを立ち上げて2カ月が過ぎようとしています。
今日現在、訪問者数が1200回を超しました。

日本ブログ村のランキングでは、根室市の情報サイトでは1位を継続しております。

時間をかけてでも、もっと充実した内容をお届けできるように努力していきます

このサイトを見て、これは著作権侵害でしょ~とか、こういうのはサイトで禁止だよ
等ございましたら、教えて下さい。

根室出身者、根室滞在者、根室在住者、これから根室に行く予定がある、根室には行く予定も無い、根室を訪れる前に調べたい、等、根室の情報源の一つとしてお使い頂けると本望です。
 
最後に、手前の仕事と、私事もあるため更新が遅れる場合もございます。
更新時間不定ですので、何度でもお越しくださいませ。
 
今回の雑記はここまでです。

ありがとうございました。

いつにまにか

 どうも、管理人の朔風太郎です。 いつの間にか、このサイトの作成から1年が経ちました。 途中で、著作権の問題から一旦更新をストップしておりました。   気付けば観覧数10000回が越えておりました。 本当に有難うございます。   今後につきましては、今現在考え中です。 根室新聞さ...